【幅の広いパソコンデスク編】
外付けスピーカーの設置場所としてイメージするのは、ディスプレイの両脇ではないでしょうか。しかし、左右のスピーカーが近すぎると、ステレオ効果が薄れてモノラルのような聞こえ方になってしまいます。「ディスプレイの両脇」よりも、「パソコンデスクの両端」に置くのが理想です。スペースに余裕がある幅の広いデスクなら、左右のスピーカーの間を70センチほどあけると、理想的なステレオ効果が得られるでしょう。
【幅の狭いパソコンラック編】
省スペースでパソコンやプリンターを設置できる「パソコンラック」を使用する場合、ディスプレイの左右にはスピーカーを置くスペースがないことがほとんど。その場合におすすめするのは、パソコンラックのフレームにスピーカーを固定する方法です。少し手間はかかりますが、角度も自由に調整して自分なりのホットスポット(音がより良く聞こえるポイント)を探せるという魅力があります。
【ガラス製のパソコンデスク編】
ガラス製のパソコンデスクの場合、スピーカーから出る音の振動にガラス板が共振しやすく、音の輪郭がぼやけてしまいがちです。それを防ぐために、スピーカーの下にインシュレーター(スピーカーの振動を遮断するもの)を置くことをおすすめします。高額な製品もありますが、わざわざ購入しなくても10円玉を2枚ほど重ねてパソコンデスクに置き、その上にスピーカーを乗せるという方法も意外と効果的です。 |